富士市松岡の消防団
【公式】富士市消防団19分団
  • トップページ
  • 消防団員募集!
  • インスタグラム
  • 消防団リンク

詰所

活動紹介
2024.05.25

詰所

19分団の集合場所で、消防車の車庫にもなっています。
左側の鉄塔は火の見やぐらで、使用したホースを干すために使われます。

#富士市消防団
#詰所
#火の見櫓

インスタグラムはこちら@19分団

活動紹介
【公式】富士市消防団19分団

関連記事

活動紹介

整列・右へならえ

整列・右へならえ新入団員教育で整列と「右へならえ」の練習中!整列を等間隔にキレイに見せる、手の形や足の角度、頭の向きなどいろいろ決まっています。初めはいろいろな向きも見られますが、大丈夫。だんだん上手くなります!頑張れ!新入団員!!#消防団...
活動紹介

点検日に操作を覚える

点検日に操作を覚える新入団員が消防車の放水方法を習っています。経験豊富な先輩団員が優しく分かりやすく教えてくれます。点検日は月に1度の夜間訓練で、毎月20日前後に開催。夜7時から1時間くらいで終わります。#富士市消防団#点検日#夜間訓練#教...
活動紹介

秋の火災予防週間スタート!

秋の火災予防週間スタート!早朝から米之宮公園に集まり、方面隊訓練を実施今日も団員たちの真剣な表情が印象的でした!詰所では環境整備も実施し、火災予防週間の準備を進めています。のぼり旗やポスターの設置、清掃活動など、メンバー一丸となって取り組み...
活動紹介

敬礼

敬礼新入団員教育で「敬礼」の練習。手の形や位置をしっかり決めるとキレイな敬礼になります。外側の人ほど内側を向いているのは、中央にいる指揮者(写真には写っていません)に向けて敬礼を行うためです。頑張れ!新入団員!!#消防団#富士市消防団#新入...
活動紹介

消防車の後ろ側

消防車の後ろ側上に収納されているホースが何本か見えています。両サイドに放水する時の筒先が2本、デッキには折り畳みの椅子があり乗車もできます。シャッターの中には移動できる小型ポンプが格納されています。#富士市消防団#消防車 インスタグラムはこ...
活動紹介

19分団の消防車

19分団の消防車少し丸めのかわいい顔が特徴です^^消防車の顔は各分団で少しずつ違いがあって比べてみると面白いですよ。#富士市消防団#消防車 インスタグラムはこちら@19分団
点検日おわりのミーティング
19分団の消防車
ホーム
活動紹介
富士市消防団19分団

富士市の松岡にある消防団です。
10代から50代までの幅広い年代の人が集まって、地域や家族の為に活動しています。
消防団の活動にご理解をいただいて、新しい仲間が増えればと思い、日ごろの活動を発信しています。

富士市消防団19分団をフォローする
富士市消防団19分団

富士市の松岡にある消防団です。
10代から50代までの幅広い年代の人が集まって、地域や家族の為に活動しています。
消防団の活動にご理解をいただいて、新しい仲間が増えればと思い、日ごろの活動を発信しています。

富士市消防団19分団をフォローする
【公式】富士市消防団19分団
  • トップページ
  • 消防団員募集!
  • インスタグラム
  • 消防団リンク
  • ブログ
© 2024 【公式】富士市消防団19分団.
    • トップページ
    • 消防団員募集!
    • インスタグラム
    • 消防団リンク
    • ブログ
  • ホーム
  • トップ