富士市松岡の消防団
【公式】富士市消防団19分団
  • トップページ
  • 消防団員募集!
  • インスタグラム
  • 消防団リンク

消防車の後ろ側

活動紹介
2024.05.25

消防車の後ろ側

上に収納されているホースが何本か見えています。
両サイドに放水する時の筒先が2本、デッキには折り畳みの椅子があり乗車もできます。
シャッターの中には移動できる小型ポンプが格納されています。

#富士市消防団
#消防車

インスタグラムはこちら@19分団

活動紹介
【公式】富士市消防団19分団

関連記事

活動紹介

消防車が集合した特別訓練

本日は火災を想定した訓練のため、各分団の消防車が集合しました 無線を使用して現在の状況を共有したり、専用アプリを使って、消防車の位置や各団員の動きを確認することができました。現場の写真もアプリで瞬時に共有できるなど、最新の技術を駆使しての訓...
活動紹介

敬礼

敬礼新入団員教育で「敬礼」の練習。手の形や位置をしっかり決めるとキレイな敬礼になります。外側の人ほど内側を向いているのは、中央にいる指揮者(写真には写っていません)に向けて敬礼を行うためです。頑張れ!新入団員!!#消防団#富士市消防団#新入...
活動紹介

消防車の側面

消防車の側面黄色と黒のホースが水を吸い込む吸水管、真ん中のボタンや銀色のスロットルをクルクル回して放水します。#富士市消防団#消防車#給水管#放水 インスタグラムはこちら@19分団
活動紹介

ホースの収納

ホースの収納展張されたホースをクルクル丸めて収納します。ひとりは巻いて、もう一人は余ったホースを軽く引っ張って丸めやすくします。二人で協力して行うとスムーズな作業です。何本か丸めるとそこそこ疲れます。案外、体力が必要な作業です。#消防団#富...
活動紹介

19分団の消防車

19分団の消防車少し丸めのかわいい顔が特徴です^^消防車の顔は各分団で少しずつ違いがあって比べてみると面白いですよ。#富士市消防団#消防車 インスタグラムはこちら@19分団
活動紹介

詰所

詰所19分団の集合場所で、消防車の車庫にもなっています。左側の鉄塔は火の見やぐらで、使用したホースを干すために使われます。#富士市消防団#詰所#火の見櫓 インスタグラムはこちら@19分団
消防車の側面
点検日
ホーム
活動紹介
富士市消防団19分団

富士市の松岡にある消防団です。
10代から50代までの幅広い年代の人が集まって、地域や家族の為に活動しています。
消防団の活動にご理解をいただいて、新しい仲間が増えればと思い、日ごろの活動を発信しています。

富士市消防団19分団をフォローする
富士市消防団19分団

富士市の松岡にある消防団です。
10代から50代までの幅広い年代の人が集まって、地域や家族の為に活動しています。
消防団の活動にご理解をいただいて、新しい仲間が増えればと思い、日ごろの活動を発信しています。

富士市消防団19分団をフォローする
【公式】富士市消防団19分団
  • トップページ
  • 消防団員募集!
  • インスタグラム
  • 消防団リンク
  • ブログ
© 2024 【公式】富士市消防団19分団.
    • トップページ
    • 消防団員募集!
    • インスタグラム
    • 消防団リンク
    • ブログ
  • ホーム
  • トップ