富士市松岡の消防団
【公式】富士市消防団19分団
  • トップページ
  • 消防団員募集!
  • インスタグラム
  • 消防団リンク

点検日

活動紹介
2024.05.25

 

点検日

月に1回の点検日は夜7時からの夜間訓練です。
いざという時の火災に備えて、消防車や機材が正しく動くか点検します。

#富士市消防団
#放水訓練
#設備点検

インスタグラムはこちら@19分団

活動紹介
【公式】富士市消防団19分団

関連記事

活動紹介

防災訓練で地域を守る

町内会の防災訓練が行われ、私たち19分団もお手伝いに参加しました。訓練では、可搬ポンプの操作方法について町内の方が説明し、19分団は給水や放水をサポートしました。地域の皆さんと一緒に防災意識を高める良い機会となりました。#消防団#富士市消防...
活動紹介

ホースを伸ばす展張

ホースを伸ばす展張仲間に見守られながら、少し緊張しつつホースを展張している場面です。消防団の活動は地域の安全を守るための大切な役割を担っています。私たちと一緒に、やりがいのある活動に参加してみませんか?地域の力を一緒に高めましょう!#放水訓...
活動紹介

小型ポンプ

小型ポンプ小型ポンプの操作方法を熱心に聞く新入団員。消防車が入れない場所は、小型ポンプで水を吸い上げて放水します。小型ポンプは別名可搬ポンプとも呼ばれ、普段は消防車の後ろに格納されています。各分団では水出しの訓練なども行なわれています。#消...
活動紹介

消防車の設備

消防車の設備新入団員が火災現場でホース同士を結合するカートリッジについて説明を受けています。オレンジ色のキャップは指導員です。ベテランの消防団員は指導員として、消防団員の教育にあたります。#消防団#富士市消防団#新入団員教育#指導員#カプラ...
活動紹介

消防車が集合した特別訓練

本日は火災を想定した訓練のため、各分団の消防車が集合しました 無線を使用して現在の状況を共有したり、専用アプリを使って、消防車の位置や各団員の動きを確認することができました。現場の写真もアプリで瞬時に共有できるなど、最新の技術を駆使しての訓...
活動紹介

管槍(かんそう)の取り付け

管槍(かんそう)の取り付けホースに管槍を取り付ける練習です。指導員から管槍の持ち方や取り付ける方法を習っています。ホースの金具付近を足で踏んで立ち上げ取り付けやすくします。#消防団#富士市消防団#新入団員教育#管槍#筒先#富士市消防19分団...
消防車の後ろ側
点検日に操作を覚える
ホーム
活動紹介
富士市消防団19分団

富士市の松岡にある消防団です。
10代から50代までの幅広い年代の人が集まって、地域や家族の為に活動しています。
消防団の活動にご理解をいただいて、新しい仲間が増えればと思い、日ごろの活動を発信しています。

富士市消防団19分団をフォローする
富士市消防団19分団

富士市の松岡にある消防団です。
10代から50代までの幅広い年代の人が集まって、地域や家族の為に活動しています。
消防団の活動にご理解をいただいて、新しい仲間が増えればと思い、日ごろの活動を発信しています。

富士市消防団19分団をフォローする
【公式】富士市消防団19分団
  • トップページ
  • 消防団員募集!
  • インスタグラム
  • 消防団リンク
  • ブログ
© 2024 【公式】富士市消防団19分団.
    • トップページ
    • 消防団員募集!
    • インスタグラム
    • 消防団リンク
    • ブログ
  • ホーム
  • トップ