富士市松岡の消防団
【公式】富士市消防団19分団
  • トップページ
  • 消防団員募集!
  • インスタグラム
  • 消防団リンク

消防車の後ろ側

活動紹介
2024.05.25

消防車の後ろ側

上に収納されているホースが何本か見えています。
両サイドに放水する時の筒先が2本、デッキには折り畳みの椅子があり乗車もできます。
シャッターの中には移動できる小型ポンプが格納されています。

#富士市消防団
#消防車

インスタグラムはこちら@19分団

活動紹介
【公式】富士市消防団19分団

関連記事

活動紹介

放水訓練

今日は川沿いで消防車を使用した放水訓練を行いました 普段は夜間に訓練を行っていますが、今回は火災を想定した特別訓練の前に、昼間に放水訓練を実施しました。 富士市消防団では、新しい仲間を募集中です!一緒に富士市を守りましょう!‍#消防団 #富...
活動紹介

ヘルメット

ヘルメット火災の現場では、上から物が落ちてくる時もあるので必ず着用します。同じヘルメットでも個性が出ます。色のちがう年季の入ったヘルメットはベテランの色。団員と共に経験を積んで、命を守ってくれる素敵なヘルメット達です。#消防団#富士市消防団...
活動紹介

自分たちで守る力を

町内の防災訓練に参加し、防火水槽の使用方法や注意点を町内の皆さんと一緒に確認させてもらいました。大規模な地震や火災が発生した際には、消防団がすぐに駆けつけられるとは限りません。だからこそ、防災訓練を通して、地域の皆さん一人ひとりが自主防災の...
活動紹介

管槍(かんそう)の取り付け

管槍(かんそう)の取り付けホースに管槍を取り付ける練習です。指導員から管槍の持ち方や取り付ける方法を習っています。ホースの金具付近を足で踏んで立ち上げ取り付けやすくします。#消防団#富士市消防団#新入団員教育#管槍#筒先#富士市消防19分団...
活動紹介

ホースの収納

ホースの収納展張されたホースをクルクル丸めて収納します。ひとりは巻いて、もう一人は余ったホースを軽く引っ張って丸めやすくします。二人で協力して行うとスムーズな作業です。何本か丸めるとそこそこ疲れます。案外、体力が必要な作業です。#消防団#富...
活動紹介

19分団の消防車

19分団の消防車少し丸めのかわいい顔が特徴です^^消防車の顔は各分団で少しずつ違いがあって比べてみると面白いですよ。#富士市消防団#消防車 インスタグラムはこちら@19分団
消防車の側面
点検日
ホーム
活動紹介
富士市消防団19分団

富士市の松岡にある消防団です。
10代から50代までの幅広い年代の人が集まって、地域や家族の為に活動しています。
消防団の活動にご理解をいただいて、新しい仲間が増えればと思い、日ごろの活動を発信しています。

富士市消防団19分団をフォローする
富士市消防団19分団

富士市の松岡にある消防団です。
10代から50代までの幅広い年代の人が集まって、地域や家族の為に活動しています。
消防団の活動にご理解をいただいて、新しい仲間が増えればと思い、日ごろの活動を発信しています。

富士市消防団19分団をフォローする
【公式】富士市消防団19分団
  • トップページ
  • 消防団員募集!
  • インスタグラム
  • 消防団リンク
  • ブログ
© 2024 【公式】富士市消防団19分団.
    • トップページ
    • 消防団員募集!
    • インスタグラム
    • 消防団リンク
    • ブログ
  • ホーム
  • トップ