富士市松岡の消防団
【公式】富士市消防団19分団
  • トップページ
  • 消防団員募集!
  • インスタグラム
  • 消防団リンク

消防車の側面

活動紹介
2024.05.25

 

消防車の側面

黄色と黒のホースが水を吸い込む吸水管、真ん中のボタンや銀色のスロットルをクルクル回して放水します。

#富士市消防団
#消防車
#給水管
#放水

インスタグラムはこちら@19分団

活動紹介
【公式】富士市消防団19分団

関連記事

活動紹介

放水訓練

放水訓練各分団に所属する災害指導員が集まって放水訓練をしました。いろいろな分団の仲間と訓練をすることで、地域の安全を守る使命感を感じました。これからも皆さんと共に、安心できる地域づくりに取り組んでいきたいと思います。#放水訓練#災害指導員#...
活動紹介

詰所

詰所19分団の集合場所で、消防車の車庫にもなっています。左側の鉄塔は火の見やぐらで、使用したホースを干すために使われます。#富士市消防団#詰所#火の見櫓 インスタグラムはこちら@19分団
活動紹介

新入団員教育2024

新入団員教育2024富士市役所の駐車場で、今年度の消防団員34名の新入団員教育が行われました。女性消防団の割合も上がっている印象です。市役所をバックに新しい活動服が清々しい!頑張れ!新入団員!!#消防団#富士市消防団#新入団員教育#富士市役...
活動紹介

小型ポンプ

小型ポンプ小型ポンプの操作方法を熱心に聞く新入団員。消防車が入れない場所は、小型ポンプで水を吸い上げて放水します。小型ポンプは別名可搬ポンプとも呼ばれ、普段は消防車の後ろに格納されています。各分団では水出しの訓練なども行なわれています。#消...
活動紹介

19分団の消防車

19分団の消防車少し丸めのかわいい顔が特徴です^^消防車の顔は各分団で少しずつ違いがあって比べてみると面白いですよ。#富士市消防団#消防車 インスタグラムはこちら@19分団
活動紹介

消防車の設備

消防車の設備新入団員が火災現場でホース同士を結合するカートリッジについて説明を受けています。オレンジ色のキャップは指導員です。ベテランの消防団員は指導員として、消防団員の教育にあたります。#消防団#富士市消防団#新入団員教育#指導員#カプラ...
19分団の消防車
消防車の後ろ側
ホーム
活動紹介
富士市消防団19分団

富士市の松岡にある消防団です。
10代から50代までの幅広い年代の人が集まって、地域や家族の為に活動しています。
消防団の活動にご理解をいただいて、新しい仲間が増えればと思い、日ごろの活動を発信しています。

富士市消防団19分団をフォローする
富士市消防団19分団

富士市の松岡にある消防団です。
10代から50代までの幅広い年代の人が集まって、地域や家族の為に活動しています。
消防団の活動にご理解をいただいて、新しい仲間が増えればと思い、日ごろの活動を発信しています。

富士市消防団19分団をフォローする
【公式】富士市消防団19分団
  • トップページ
  • 消防団員募集!
  • インスタグラム
  • 消防団リンク
  • ブログ
© 2024 【公式】富士市消防団19分団.
    • トップページ
    • 消防団員募集!
    • インスタグラム
    • 消防団リンク
    • ブログ
  • ホーム
  • トップ